CBM経営者フォーラム2013 「人を活かす経営」で第二創業を越える

【CBMオーナーズクラブ主催】

CBM経営者フォーラム 2013
「人を活かす経営」で第二創業を越える
~『社員を幸せにする経営』を、共に語り、共に学び、共に成長する ~

CBM経営者フォーラム2013

【東京開催】2013年03月13日(水) 【限定200席】

・3年連続4回目のCBM経営者フォーラム開催が決定。受付を開始しました。今年のテーマは「第二創業」です。(12/26)
・早期お申込み特割を締め切りました。(1/31)

・参加者数153名で無事に開催が終了しました。(3/14)

【第1部】基調講演

今こそ創業時への原点回帰!
ドラッカーに学ぶ、原理原則を“実践する”経営

成長している会社には必ずミッションがある。
そして、すべての仕事がミッションに結びついている。

基調講演:山下 淳一郎 氏

ドラッカー専門のマネジメントコンサルタント
山下 淳一郎 氏

組織は「人の集まり」ではなく「考え方の集まり」。
だから「共通の考え」という明確な方向性が必要不可欠

私たちは栄養を取るために生きているわけではないですが、栄養がないと死んでしまいます。会社にとっての売上げも同じです。売上げは生きるための条件にはなっても、目的になることはありえないのです。

山下先生は、ドラッカーマネジメントをわかりやすく実践できる形で、行政機関、大手および中堅企業の経営者を支援するコンサルタントとして活躍されています。
その圧倒的な実績と経営者の信頼から注目を集め、2012年12月には、『もしドラ』と呼ばれ一大ドラッカーブームの火付け役となった『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の著者である岩崎夏海さんとダブル講演を行い、100名以上を動員しました。
また同時期には、『経済界』や『企業と人材』執筆寄稿は数多く依頼のあった山下先生にとって、初めてとなる待望の著書『なぜ、あのガムの包み紙は大きいのか ドラッカーに学ぶお客様を幸せにする会社の作り方(角川学芸出版)』を出版しました。
原理原則を貫き、真摯に向き合うコンサルティングスタイルと、多角的な視点から思考の幅を広げる質問の鋭さから、社内研修でもトップマネジメントミーティングでも組織の決定に大きな力を与えています。

いま、マネジメントはありますか?

どんな会社でも、経営を続けていればやがて成熟期がやってきます。成熟期とは言葉を変えれば衰退期です。この時期は、既存事業に工夫を加えながらも、どれだけ新規事業に労力を注ぐことが主たる課題です。「経営チームで事業を考える」 ときです。
事業の成長は、才能でも、センスでも、運でもなく、マネジメントがあるかないかにかかっています。マネジメントとは「組織で成果を出すこと」です。成果とは「組織の外で起こる良い変化」です。飲食店であれば、お客様がおいしかったと言って帰ってくれることです。
人と社会の役に立てているからこそ、企業は存在していけます。だからこそ、ここで、起死回生一発逆転の奇跡にすがることなく、「何のために」「どんな成果をあげるのか」、原理原則を考えることに、経営者は打ち込むべきなのです。

いま取り組むべき経営者の仕事

いま私たち経営者に必要なものは、方法論でなく【根本的な原理原則】です。経営するという仕事は、その他の仕事と同じように、基本と原理原則を無視して役割を全うすることはできません。経営者が経営の条件とマネジメントの原理原則を体系的に学び、実践する必要性がここにあります。

ドラッカー“5つの質問”とは?

ドラッカー教授の「5つの質問」から、経営者の仕事としてのあり方が学べます。「5つの質問」の中に用意された様々な問いを自社について熟考することで、事業の基盤は強固なものになります。

ドラッカー “5つの質問”
1. われわれのミッションは何か?
2. われわれの顧客は誰か?
3. 顧客にとっての価値は何か?
4. われわれにとっての成果は何か?
5. われわれの計画は何か?

「ドラッカーは難しい」というのは大きな間違い。
よく「ドラッカーは難しい」といわれますが、これは間違いです。正しくは「ドラッカーは奥が深い」です。ピーター・ドラッカー教授のマネジメント理論は、『シンプルがゆえに奥が深い』 ものですが、決して難しいものではなく、実は、 “誰にでも必ず実践” できます。

講師プロフィール

山下 淳一郎 氏

1966年生まれ。東京都渋谷区出身。上場企業の執行役員、兼グループ会社の取締役を歴任した後、ドラッカーマネジメントを活用するためのコンサルティングを行うトップマネジメント株式会社を創立。社会全体に利益をもたらすことがマネジメントであると提唱し、ドラッカーのマネジメントを通して、行政機関、大手企業の最高意思決定機関である経営チームを支援。コンサルティング活動の傍ら、デジタルハリウッド大学大学院客員教授、一般社団法人日本経営協会専任講師、一般社団法人日本マネジメント協会認定専門家、淑徳大学エクステンションセンターのドラッカーマネジメント講座の講師を務めている。著書「なぜ、あのガムの包み紙は大きいのか ドラッカーに学ぶお客様を幸せにする会社の作り方」(角川学芸出版)。執筆寄稿に、「経済界」、「企業と人材」、「人事マネジメント」、「経営者通信」、「日本経営協会情報誌」、「OMNI-MANAGEMENT」など多数。

【第2部】CBMOC会員表彰&代表講演

自社の未来にワクワクする経営!
注目企業に学ぶ、第二創業を遂げる条件

CBMオーナーズクラブは、『従業員数10名~50名の企業の若手経営者』が中心となって集まる経営者交流会です。『社員を幸せにする経営』をテーマに、経営者のディスカッションや企業見学会・経営者勉強会・経営者フォーラム・経営セミナー・幹部リーダー合宿を実施中です。2012年には有志でカンボジアやバリへ経営視察にも行きました。2009年にわずか会員3名でスターとしたCBMオーナーズクラブも、おかげさまで現在では東京・大阪合わせて会員数50名です。ようやく念願叶って、会員の方々にこうしてご恩返しができる機会を実現できました。

今回、特に注目すべき会員企業様の取り組みを、表彰という形でご紹介させていただきます。第二創業に臨む経営者の方々にとっては、身近で活躍されている企業事例こそが最良の教材です。ぜひともTTP(徹底的にパクる)を実践してください。

代表理事 小西正行が語る、組織を変える経営者に求められること

講演会:小西 正行 氏

CBMオーナーズクラブ 代表理事
株式会社CONY JAPAN 代表取締役
小西 正行 氏

“死ぬこと以外はかすり傷!”
不況と言われる住宅関連業界で創業から15年連続増収。
「強烈な思考は実現する」を信条にビジョンを更新し続ける
ビジョナリートップリーダー

経営者として歩合制営業による”野武士集団”としての営業組織に限界を感じ、新しい経営理念にもとづく理念浸透型経営へ転換する。
ベテラン営業マンが全員退職し、新卒と若手社員だけになった新しい会社で、最も大事にしたのは新卒の教育。当時、業界で新卒採用はほとんど見られなかったが、礼儀礼節を重んじた圧倒的な好感を武器にした営業スタイルで業界の常識を変えた。ビジョン達成が近づくと、達成するより前にすぐさまビジョンを更新し、未来志向を高め続ける超ビジョナリー型トップリーダー。

講師プロフィール

小西 正行 氏

22歳の時に父が他界。一職人として父のリフォーム修繕業を引き継ぐ。平成9年有限会社スペースアップを設立。社員は、母と中学の後輩と自分の3名。経営のド素人ながら、もちまえの ”がむしゃらな情熱” で毎年売上を伸ばし続けるも、離職率が60%を越えるなど、当時のリフォーム業界では当たり前だった『完全歩合給』による売上主義の経営に限界を感じ【理念浸透型経営】にシフトチェンジ。まさに第二創業期を迎えた。業績は急上昇し「売上30億の壁」を突破するなど業界のリーディングカンパニーとして注目を集める。2012年現在、グループ売上げ47億円、社員数260名となり15年連続増収を継続中。

2011年に株式会社CONY JAPANを設立。『夢を実現する仲間を世界中に創り、感謝の言葉の絶えない世界で愛されるグレートカンパニー』となるため、常にイノベーターとして常識を非常識と捉え、2022年度のグループ売上げ1000億円を目指す。著書に『企業元気化プログラム』(幻冬舎MC刊)『儲かる会社の朝の習慣』(中経出版刊)『だから、社員がやる気になる!』(日本実業出版刊)がある。

【第3部】経営者懇親会・意見交換会

参加経営者&講師陣による懇親会

講演会終了後は、登壇者、参加された経営者様との懇談の場を用意しております。
参加者同士の気軽な立食パーティです。初めての方もお気軽にご参加ください。

経営者フォーラム詳細のご案内
開催日 2013年03月13日(水)13:00~17:00 (受付開始 12:30~)
※17:30~19:30で立食懇親会を開催します。
会場 コクヨホール(KOKUYO HALL)東京都港区港南1丁目8-35
※品川駅から中央改札口を出て港南口(東口)出口から徒歩3分

定員 200名
※定員に達し次第締め切らせていただきます。(昨年3月14日開催時 2月9日 200名満席)
対象 中小企業の経営者・経営幹部様
※同業他社の方のご参加はお断りしております。
参加費 一般価格:21,000円(税込)
CBMオーナーズクラブ会員様は会員価格。
※お支払い方法については、お申込み後、銀行振込み先を メールにてご連絡させていただきます。
※懇親会にご参加いただける方は、飲食実費として5,000円を別途いただきます。
お問合せ先 株式会社CONY JAPAN ソリューション・コンサルティング事業部 CBMオーナーズクラブ事務局
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビルディング5F
TEL 03-5774-2200(担当:大谷・北村) FAX 03-5774-2201 問合せメールアドレス info@solution-hr.com

当日タイムスケジュール (内容・スケジュールは一部変更になる可能性がございます。)
13:00~13:15
開会のご挨拶
主催者挨拶
13:15~14:15

第1部 基調講演

山下 淳一郎 氏(ドラッカー専門のマネジメントコンサルタント)

14:15~14:30

休憩

14:30~15:50

第2部 CBMオーナーズクラブ会員表彰

表彰企業代表者様

15:50~16:35

第2部 代表講演

小西 正行 氏(株式会社CONY JAPAN 代表取締役)

16:35~16:55

ご案内:CBMオーナーズクラブ来期構想発表

16:55~17:00

閉会のご挨拶

17:30~19:30

第3部 懇親会

講師&参加者による懇親会

※当日スケジュール・内容等は変更の可能性がございます。予めご了承下さい。

『CBMオーナーズクラブ』とは? 経営者の交流と学びの場

日本中の企業を元気に!

『CBMオーナーズクラブ』は、『社員を幸せにする経営』について、共に語り、共に学び、共に成長する若手経営者クラブです。人材育成メソッド、組織構築メソッド、人財採用メソッド、自己啓発・コミュニケーション力向上や、参加経営者同士の自由討議による、中小企業の問題提起と共有、問題解決に向けてのディスカッションなどを通じて経営課題の解決と学びの共有を目指します。参加はお気軽にソリューションスタッフまでお問合せください。

無料メールマガジン登録

企業経営者必見の直球メルマガ 情熱社長倶楽部
購読者数11,300人突破!  情熱社長倶楽部は、10年以上配信している無料メールマガジンです。「社員がいきいき働いて成長できる会社づくり」のために奮闘している代表長友と社員両方の視点から、日々の実践内容や葛藤・気づきをお伝えします。 登録はこちら! サンプルを見る

育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。

無料ダウンロード資料を見る

セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。

セミナー詳細を見る

ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする