部下の育成に悩んでいる方、必見!
部下のやる気を引き出す5つの要素

部下のやる気を引き出すセミナー 配布用
オンライン開催
  • 開催日時 2022年11月17日(木)16:00~16:45
  • 方法 ZOOMウェビナーオンライン

本セミナーは若手人材の育成に悩んでいる企業様に対して、時代の変化と共に部下への関わり方を見直す上で、これからの時代を生きる若手人材の「やる気」を引き出すための5つの要素をお伝えします。

部下のやる気を引き出すセミナー 配布用

責任者や役職者の心の叫び

・売上比率の大部分を一部の役職者がつくっている
・若手社員は売上を上げることができず、早期の離職が目立つ
・現場が好きで「任すことができない」責任者

上記に当てはまる企業であれば、早急に対処すべき課題と認識されているかどうかは別として「いつかは、この状況をどうにかしなければいけない・・・」という危機感を持たれているはずです。

だからこそ、【若手社員の育成が重要である】と理解している一方で、思い通りにいかない【若手社員のマネジメントに諦めかけている自分もいる】ということが、責任者や役職者の心の叫びなのではないでしょうか。

昔の常識は、今の非常識になった

残念ながら、ゆとり、さとり、つくし・・・と様々な世代の呼び名が生まれ、育ってきた“環境”や培ってきた“経験”、大切にしたい“価値観”も異なる若手社員を、自社で活躍する人材に育てることは簡単ではありません。

「背中で覚えろ!」と言ったら「教えてくれません」と言われ、「俺たちの時代は…」と話せば「昔のやり方に固執している」と思われ、「今の若者は…」と愚痴をこぼせば「個性を否定された」と嘆かれる、現代の考え方。

ご自身が若手社員だった頃に【当たり前】だった言葉は通じません。

これからの時代は、若手社員における新しい育成スタイルを受け入れ、きちんと実践できる企業だけが生き残っていくことでしょう。

上司で左右される「やる気」とは

若手社員が育つということは【会社を辞めずに、“働きがい”を持って活躍する】状態を指します。

その状態をつくる上で、必要不可欠なものは「スキル」と「マインド」です。「スキル」は業界や業種・職種によって異なりますが、「マインド」は社会人共通と言えるでしょう。

「マインド」の中でも、仕事の“働きがい”に直結する≪やる気≫は、上司のマネジメント次第で【上げることも、下げることも、可能なマインド】です。

画像

若手社員の育成に力を入れたいなら

若手社員のやる気を引き出すには、ある5つの要素を大切にしながら、あなた自身が【リーダーシップとマネジメントの違いを理解し、適切な関わり方のもと、上司の役割をまっとうすること】が大切です。

ここで言う“適切な関わり方”とは、世の中に溢れるマネジメント論を知っているだけでなく、取り組みの大小はあれど【実践できている】ということが前提です。

本セミナーでは、若手社員の「やりたい」「やらなきゃ」「やれそう」を引き出し、そのやる気をきちんと結果・成果に繋げるための【上司と部下の関わり方】について、マネジメント論を交えてお話します。

このセミナーで得られるもの

● 若手社員の結果・成果に直結する“やる気”の引き出し方がわかる!

● 意図を持って、若手社員と関われる“対話力”を養うヒントが見つかる!

● 褒めて伸ばす・叱って伸ばす以外で、若手社員を“伸ばす”ヒントがわかる!

当日タイムスケジュール

15:50~16:00
受付開始
16:00~16:05
ご挨拶
16:05~16:45
セミナー

※当日スケジュールは変更の可能性がございます。予めご了承下さい。

セミナー講師ご紹介

株式会社ソリューション
コンサルティング事業部責任者
濵川 桃子

2009年、新卒社員として入社。入社直後からトップ営業マンとして同社で活躍し、後継経営者を中心に、クライアント企業様の組織づくりに従事する。2013年には 福岡拠点の立ち上げメンバーに選抜され、たった1人で福岡拠点を軌道に乗せることに成功し、立ち上げ1年で7名の社員を受け入れ、達成し続ける拠点運営を確立した。その後、同社のサービス体系・仕組みづくりに注力しながら、若手コンサルタントの育成に取り組んでいる。

オンライン開催に申し込む

無料メールマガジン登録

企業経営者必見の直球メルマガ 情熱社長倶楽部
購読者数11,300人突破!  情熱社長倶楽部は、10年以上配信している無料メールマガジンです。「社員がいきいき働いて成長できる会社づくり」のために奮闘している代表長友と社員両方の視点から、日々の実践内容や葛藤・気づきをお伝えします。 登録はこちら! サンプルを見る

育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。

無料ダウンロード資料を見る

セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。

セミナー詳細を見る

ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする