【人材育成】社員が自ら考え、動き出す! 経営者のための、実行力の強い会社の作り方セミナー

【経営者向け・人材育成セミナー】東京開催

社員が自ら考え、動き出す!
経営者のための、実行力の強い会社の作り方セミナー

人材育成セミナー 経営者向け経営セミナー

【東京開催】 2018年11月21日(水)【限定15席】受付中

・お申込み一般受付を開始しました。(9月21日)

「思ったように社員が育たない」「業務のやり方が人によって異なり、社内で統一感がない」などの課題を抱えてはいないでしょうか?会社を創業し、社員が増えだすと、経営者が必ず抱える問題が、社内の「属人化」です。

本当は「社員一人ひとりが会社のためを考え、自ら考え行動してほしい」と願いつつ、やれされ感が溢れ、各々が独自のやり方で進めている社内の現状に嘆く経営者様は少なくありません。

本セミナーではそんな経営者様を対象に、社内の基礎を固めながら、共通の目的に向けて社員が自ら考え、行動できる「実行力の強い会社」の作り方をお伝えいたします。

あなたも、こんな悩みをお持ちではないですか?

・採用した社員が、思ったように育たない
・人によって業務の進め方や教え方にバラつきがある
・指示待ちの上に、非生産的な動きをする社員が気になる
・「うちはもっとできるはずなのに・・・」と思うことが多い
・結果を残せずに辞めていく社員がいる


企業にとって、人材の育成はいつだって重要な課題です。

社員に期待をすればするほど、思い通りに育ってくれない状況に、
経営者は社員への愛情とは裏腹に、苛立ちを覚えてしまうものでしょう。

「物」から「価値」を売る時代で、成長する企業に必要なこと

あなたがどれだけ優秀な経営者であって、偉大な理念やビジョンを持っていようと、
あなたの会社が今後も思い通りに成長できるかどうかは、

「社員一人ひとりが、会社のために自分で考え、行動できるか」

にかかっています。

物やサービス、そして情報が溢れている現代では、貴社と似たような商品は他社でも出し始めてきていることでしょう。

そんな時代の中で、会社が成長し続けるには、お客様一人ひとりにあった「価値」を提供し続ける必要があり、それは“最前線の社員自身”が自分で考えて、動かなければ、対応できないからです。

なぜ、社員は“考えられない”のか?

では、そもそもなぜ社員は、自分で考えようとしないのでしょうか?

多くの経営者では、「社員にやる気がないからでは?」と思いがちです。
確かにその可能性もあるでしょう。

しかし、弊社が委託を受け、中小企業に対して社員インタビューを行うと必ず出逢うのが、
社員は、経営者が思っている以上に、
「会社を想いがあり、やる気もある」場合が多いという事実です。

ところが、本当はやる気のある人でも、「自分で考えて動かない」状況に陥っているケースが
よくありますが、そこには、ある共通点が会社に存在します。

それは、『仕事の進め方が、社内で統一化されていない』ということです。

実は、やる気のある人が多い会社に限って、社員たちがこれまで会社と顧客のことを想い、
「自分なりに考える」ことを繰り返した歴史があります。

その結果、「仕事のやり方」が人や部署によって散在し、
逆に各自が生産性の低いやり方を続けている状況に陥りやすいのです。

効率的なやり方で統一されていないから、どれだけ頑張っても余裕が生まれず、
誰かと協力しようとするほど、不具合が生じてしまうため、各自が孤立してしまいがちです。

次第に、社員は協力しあわず、一人ひとりが自分だけの仕事を、
“自分がしやすいように”進める社風が生まれてしまいます。

これが、多くの会社が、社員が考えて行動するどころか、
決まったことも実行しないバラバラな会社になってしまう原因です。

つまり、彼らが動いていない理由は、
「やる気がない」ではなく、「余裕がない」なのです。

その正体は、やり方が統一されていないことによる、社員の非生産的な働き方です。

しかし、この状態で、経営者から「もっとやる気を出して、自分で考えろ!」と伝えても、
社員の気持ちは、反発的になり、その敵対心はむしろ会社や経営者に向けられてしまいます。

型があるから、型破り。無ければ、形無し

「型があるから型破り。型が無ければ、それは形無し。」とは
歌舞伎役者である故・18代目中村勘三郎の有名な言葉です。

小学生が、最初に九九を覚えるように、
剣道や茶道で、「守・破・離」という言葉があるように、

応用には、「基礎」が必要です。

しかし、特に中小企業においては、社内のルールはあるものの、
「誰もが、同じような一定基準の結果を出せる」ための“基礎”を
社員に習得させられていないことが多いのです。

本当は、社員は会社のために色んな取り組みをしたいのに、
日々の「非効率な業務」に追われていて、動けないとしたら・・・

そして実は経営者も社員もお互いに会社のことを思っているのに、
この誤解で、お互いにギクシャクしてしまっているとしたら・・・

これ以上に悲しいすれ違いはないでしょう・・・。

しかし、そんな状況を簡単に変える方法があるのです。

そのヒントこそが、マニュアルです。

もしあなたの会社に「目的」に応じた「行動」が明示され、
求められる「結果」を誰もが「再現」できるような、“やり方”が統一されているならば、

今抱いているあなたの課題の多くが解決されることでしょう。

社員が自発的に変わる!マニュアルの作成方法をお伝えします。

今回は、マニュアルを作成し、運用する中で、社員が基礎を身につけ、
社内全体が自ら考えて、行動できる社員に溢れて、
「実行力のある」会社に変わるためのポイントをお伝えいたします。

単にマニュアルの作り方のみをお伝えするのではなく、社員が育ちやすい環境や、
お互いに協力し合えるためのマネジメント理論を交えながら、
実行力が強い会社への変革のプロセスをお伝えしていきます。

「マニュアルがあると、むしろ指示待ちになるのでは・・・?」

そう考える人もこのページを読まれている人うち、3割ぐらいはいるのではないでしょうか?

世の中には「マニュアル人間」という言葉が「指示待ち社員」「言われたことしかできない社員」という意味でよく使われるのも事実です。

しかし、それは、マニュアルの「作り方」と「使い方」が悪いからです。

正しくマニュアルを作り、運用されれば、
属人的な仕事はなくなり、経営は安定します。

そして、基礎が身についた社員ほど、次なる改善に時間を使えて、
会社はより発展できるのです。

今回は、そんな社員が自ら考えて、行動できる会社へ変わる方法と、
そのために効果的なマニュアルの作成のポイントをお伝えいたします。

開催日 <東京開催>

2018年11月21日(水)16:00~19:30(受付開始:15:40~)

会場 <東京開催>
株式会社2.1 セミナールーム

東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー9F
※都営三田線 御成門駅 A3b出口直上

 

定員

<東京開催>
15名 

  中小企業の経営者・経営幹部様


※同業他社の方のご参加はお断りしております

※伝える内容が経営陣向けとなっており、マネージャー・チーフ層の方のご参加の場合、
 ニーズにお応えできない場合がございますのでご遠慮ください。

参加費 価格:5,400円(税込)/1名様
事前入金制です。当日支払いの場合は+2,160円/1名様となります。
お支払い方法 お申込み後、銀行振込み先をメールにてご連絡させていただきます。
請求書は発行しておりません。ご希望の方はお知らせください。
ご不明な点は、担当:北村 までご連絡ください。
株式会社ソリューション
TEL 06-6203-0222 FAX 06-6203-2255
問合せメールアドレス info@solution-hr.com

当日タイムスケジュール (内容・スケジュールは一部変更になる可能性がございます。)
15:40~16:00
受付開始
16:00~16:10
開会のご挨拶・講師紹介
16:10~17:40

講演

長友 威一郎 (株式会社ソリューション 代表取締役)

・今後我々を待ち受ける未来とは?

・指示待ち組織と自律型組織の違いとは?

・やる気のない社員はどのように作られるのか?
・社員のやる気とパフォーマンスを引き出す社員教育

・経営者に求められる「対話力」とは

・会社のパフォーマンスを下げる「コミュニケーションギャップ」

・組織を活性化させるために必要な3要素

17:40~17:50
休憩
17:50~19:20

講演

中山 亮 氏 (株式会社2.1 代表取締役)

・組織に起きている事故…

・実録!! 無印のV字回復させたマニュアルの威力

・マネジメントを変えるマニュアル作成術
・マニュアルは一日にして成らず…

・整備事例 ※2.1の顧客実例

19:20~19:30
質疑応答・アンケート記入

※当日スケジュール・内容等は変更の可能性がございます。予めご了承下さい。
※20:00より懇親会の開催を予定しております。

セミナー講師のご紹介
株式会社2.1
代表取締役 中山 亮 氏
長崎大学大学院を修了後、株式会社アルファシステムズに入社。SEとしてシステム開発に従事。その後、株式会社リクルートに入社。住宅情報誌の提案営業に従事しMVP受賞。
ヘッドハンティングにてプルデンシャル生命保険株式会社に入社。業界上位1%の営業マンに贈られるMDRTの称号を獲得、営業所⾧に就任。
キャリアをとおして、完成されたマニュアル・教育の仕組みを学ぶが、多くの企業に戦略的なマニュアルがないことに気づき、2014年、マニュアル整備により企業のマネジメント支援をおこなう合同会社2.1(現 株式会社2.1)を創業。
株式会社ソリューション
代表取締役 長友 威一郎
大学卒業後、富裕層マーケティング会社最大手に入社。6年間の営業活動を通じて多くの経営者と出会う。2006年、顧客の1人であった代表・小西から新会社立ち上げの参画要請を受け、経営者の経営サポートを本業にすべく、株式会社ソリューションに入社。採用コンサルティング、経営コンサルティングを通じて顧客の信頼を積み重ねる。
初期教育を強めることで、未経験者である新卒社員や第二新卒社員をリーダーへと変えるマネジメント力には定評がある。採用と育成の両輪を回して会社を強くするスタイルで多くの企業発展に貢献している。

 

無料メールマガジン登録

企業経営者必見の直球メルマガ 情熱社長倶楽部
購読者数11,300人突破!  情熱社長倶楽部は、10年以上配信している無料メールマガジンです。「社員がいきいき働いて成長できる会社づくり」のために奮闘している代表長友と社員両方の視点から、日々の実践内容や葛藤・気づきをお伝えします。 登録はこちら! サンプルを見る

育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。

無料ダウンロード資料を見る

セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。

セミナー詳細を見る

ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする