・2014年10月1日に受付を開始しました。
・2014年12月1日に新しい日程を追加しました。。
・理念に基づいた意志を出す人材が育つ組織になるとしたら
・人材育成に対し、自らの時間を費やす人材が増えるとしたら
・多くのビジネスチャンスを任せられる人材を社内から選べるとしたら
・毎年、理念に共感した個性豊かな人材が仲間に加わるとしたら
今回の「“理念”を実現し続ける経営幹部の作り方セミナー」の講師の赤石はいいます。
【全て現場に答えはある】
「今の現実を映し出しているのは全て現場。
新規事業を成功させるためには、現状の現場を自らの目で確かめること!
それが一番のビジネスチャンスを生み出し、成功へ導くための近道」だと
ただ、どんなに素晴らしいビジネスチャンスを考えても、
決めたことが実行される組織であるかどうかが大きなポイントです。
なぜならどれほど素晴らしいアイディアがあり、今後の会社を担うビジネスモデルを考えたとしても、それを実行出来る組織でなければ、当然、絵に描いた餅になるからです。
アイディアを絵に描いた餅で終わらせないために今、必要なことは、仕込みでも制度でもなく、
社員に実行させるほどの影響力を持った“経営幹部・管理職”が覚悟を持って“今”に手を打つこと!
経営者の意図汲み取り、現場の任せられる経営幹部・管理職層の存在がいるかどうか。
経営者の決断スピードを加速させるために、必要なことを理解し行動出来る経営幹部・管理職層が会社を伸ばします。
きっと、あなたも経営者として、数々の功績を創り上げ、多くの人との出逢いを大切に、時間とお金を使ってきたことでしょう。
ただし、どれだけ優秀と言われる経営者の方でも
「経営幹部・管理職層」に現場を完全に任せられるどうかは、
「あなたの想いや情熱に対して、経営幹部・管理職層の人間がどれだけ本気になって、自らの意志で動いてくれるか」
にかかっています。
想いが強くても、厳しい教育をしても、あなたの情熱だけでは、経営幹部・管理職層は育ちません。
こんな経験したことはありませんか?
・部門を任せてみたけど・・・最終自分がチェックしておかないといけなかった
・社員教育を幹部に任せているのに・・・社員からの相談が直接自分に来た
どんな優秀な経営者であっても、経営幹部・管理職に現場を任せ切ることができない人には共通点があります。
それは、
【“やりたいこと”は明確だが、“出来ること”と“やるべきこと”が不明確】
経営者が未来に対しての時間を作れているということは、次の一手を打つタイミングです。
ただ、未来を創造している時間が多い分、やりたいことが明確になり、経営者の視座が上がり、現場とのギャップが出て来ます。
本来は、経営者の想いを感じ、自発的に現場を動かす覚悟を持つ経営幹部・管理職層がいるからこそ、組織が前に進みます。
しかし、経営者のやりたいことが明確なものの、それまでに必要なやるべきことが不明確なため、経営幹部・管理職層も迷ったまま走りだし、成果がいまいち出て来ません。
結果、経営者も任せているものの、現場のことが気になり、つい、口を出して始めてしまいます・・・。
経営幹部・管理職の“出来ること”と“やるべきこと”が明確かどうか
出来ること、やるべきことが明確になればなるほど、経営幹部・管理職も自らの役割に責任を持ち、実行するだけの状態を創ることが出来ます。
そして、経営者も“やりたいこと”に集中することが出来ます。
経営幹部・管理職の役割が明確になれば、任せることも明確になり、経営幹部・管理職層への権限委譲がスムーズに実行されていきます。
ただ、役割が中途半端のままで権限の委譲を行うと「任せる」ではなく「放任」になりかねません。
「みんな真面目に一生懸命やってくれているが、満足できない」
一生懸命やっているが上手くいかない、真面目に顧客に向き合っているが抜け漏れがある。どの企業様も同じようなことで経営者は悩みます。
ただ、組織が崩壊していく典型的な失敗は、
責任の所在が不明確のまま権限を委譲をしてしまい“放任”になってしまっている組織です。
もし、あなたが今、未来の御社のために時間を作れているということは、経営者として次の一手を打つタイミングです。
だからこそ、経営幹部・管理職層と再度、信用・信頼出来る関係性を確認する時間を設け、覚悟を問うことが必要です。
新規事業を成功し軌道に乗せている経営者の特徴は、常に「現場の声」(顧客の声、社員の声)に耳に傾けているものの、現場の指示命令は経営幹部・管理職層に任せています。
現場は、覚悟を持った経営幹部・管理職中心の組織へ権限を委譲する。
そのために経営者が“やるべきこと”とは
今回のセミナーは、三部構成になります。
第一部は弊社取締役の赤石が新規事業として昨年、立ち上げた「水まわり専門店リフォーる」事業を題材にし、いかに、理念実現に向けた事業展開を遂行していくため、現場のニーズを汲み取った背景や経緯などを赤裸々に語り、そのために必要な経営者として観点や部下との関わり方をお伝えさせていただきます。
第二部は、弊社取締役の飯田が、ソリューション事業部の最高責任者として、多くの企業様の事例を交えて、組織創りに必要なことをお伝えさせていただきます。
組織が変化していくさまざまなタイミングに応じた経営判断の参考にしていただければと願います。
第三部は、ソリューション事業部で圧倒的な右腕で、多くのクライアント様から絶大な信頼を得ている田辺が、幹部・リーダーの目線から必要な役割・責任をストレートにお伝えさせていただきます。
もし、新規事業を検討されているが、経営幹部・管理職層が動かずに既存事業の成長スピードに不安を感じているならば、そのために必要な観点を事例と共にお伝えさせていただきます。
ぜひ、経営幹部・管理職の方々とご一緒にご参加ください。
開催日 | <愛知開催> 03月06日(金)13:00~19:00 (受付開始 12:30~) ※19:30~21:30で懇親会を開催します。 |
---|---|
会場 | <愛知開催> TKPガーデンシティ名古屋新幹線口 会議室4B 名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル ※JR名古屋駅より 徒歩1分 |
定員 | 30名 ※定員に達し次第締め切らせていただきます。 |
対象 | 中小企業の経営者・経営幹部様 ※同業他社の方のご参加はお断りしております。 |
参加費 | 価格:32,400円(税込) ※1社2名様までお越しいただけます。 ※1社3名様以降は、【追加】10,800円(税込)/1名様 例)1社3名様の場合 43,200円(税込)/1社様 ※CBMオーナーズクラブ会員価格“対象外”でございます。 ※懇親会ご参加希望の方は、飲食実費として5,000円/1人を別途いただきます。 |
お支払い方法 | お申込み後、銀行振込み先をメールにてご連絡させていただきます。 請求書は発行しておりません。ご希望の方はお知らせください。 ご不明な点は、担当:北村 までご連絡ください。 株式会社CONY JAPAN ソリューション事業部 TEL 03-5774-2200 FAX 03-5774-2201 問合せメールアドレス info@solution-hr.com |
お申込みは2月18日23:59まで限定特典 | これで“孤独な経営者・事業主”から脱却できる! 『本当の悩みを相談できる! 《社長の相方》を手に入れる方法セミナー』 音声CD豪華4枚セット 5,000円相当※こちらのプレゼントは2月18日23:59までのお申込み者に限ります。 既にプレゼント期間は終了しました。 |
開会のご挨拶
名刺交換会
講演
赤石 幸彦(株式会社CONY JAPAN 取締役 本部長)
休憩
講演
飯田 元輔(株式会社CONY JAPAN 取締役 ソリューション CEO)
休憩
講演
田辺 弘記(株式会社CONY JAPAN ソリューション COO)
質疑応答
懇親会
※当日スケジュール・内容等は変更の可能性がございます。予めご了承下さい。
2013年4月20日に大阪で開催しました本セミナーの飯田のコーナーの抜粋を公開させて頂きます。
・(飯田講師の話より)経験談でしたので心に入りました。まさに弊社の事を言われていると感じました。(田辺講師の話より)右腕を経験したことがなく、右腕の気持ちが分かった気がします。私が伝えたいことを伝えてくれてありがとうございました。 (株式会社ヒルズハウス 代表取締役 中山晋吾 様)・札幌での講演の時よりも深い所が、時間をかけて説明があり、より理解が出来ました。 自分にスイッチONしなければ何も始まらない、変われない。 (株式会社アドバンスト・ロジスティック・システムズ 専務取締役 佐藤公勇 様)
・ものすごく勉強になり、感動しました。組織作りを本気でやろうと思いました。幹部は会社の主体であり、主人公なんだとものすごく思いました。これからは最強の幹部を育てたいと思いました。
・これからの会社を向上させる方法・自分(幹部)としての役割というのが今までなんとなくでしか分からなかったが、今日でそれが明確になりました。社長という存在を再認識し、私が主役となり、がんばらなくてはならないという事を知りました!
・幹部育成というより社長育成の様に思えた。また幹部を同行させて大変よかった。
・経営者にも右腕にも分かりやすい内容でした。誰にも言えなかった事をまるで分かっているかのように話されていたので、ビックリしました。心に火が着きました。ありがとうございました。
・幹部代表としての両面からの経験を活かした内容でしたので、非常に分かりやすかったです、またぜひ参加させていただきたいと思います。また田辺様の講演は経営者とすると、非常にありがたい内容でなかなか伝えづらい内容もあり、非常に貴重な内容でした。辞めない!!と決定し、自分で組織を成長させる!!そんな幹部は嬉しいです。
・一生懸命毎日の業務を行っているつもりでしたが、冒頭の話の中で「人罪」というキーワードに自身があてはまっているのではないかと自分を見つめ直しました。
・一緒に来たスタッフとの課題のすり合わせができよかったです。ほぼ私と同じ方向を向けてきたのかなっと。良い経営者、良い会社を築けるようにがんばります。
・現在の状況とすごくリンクし、全てが学びになりました。また、これから先、こういうことが起こっていくんだということも知ることができました。(著書からも。)今後、活かしていきたいと思います。
・人の教育に対して、そこまでやるか!?と真剣に対峙されているのを感じました。「3年後の自社はどうなっているか?」の質問に弊社のスタッフで明確に答えられる人はいないと感じました。SDSを与えるという発想は今まで自分の中にはなかった発想でした。まだお若くていらっしゃる田辺さんですが、組織をつくっていく上での肝を修得されているのが素晴らしいと思いました。「意志の下に人は集い、人の基に意思は生まれる」とても熱の入った素晴らしい講演でした。
・(飯田講師は)笑顔で話す姿が印象的で好感が持てた。経営者が幹部育成をする重要性を認識した。「まず変わるのは社長、変えるのは社長の仕事」のフレーズが心に残った。(田辺講師の話は)実際に右腕として活躍中の人の話なので、興味深かった。話し方もエネルギッシュで説得力があった。No.2の具体的な心構えがよくわかった。
・非常に素晴らしいスケールでみておられ、視野の広さが勉強になりました。「ソリューション御中」の提案プレゼンの話はあらゆる面で最高のエピソードですね。自分の承認欲求など捨てろ、という言葉、最高です。
・経営者・幹部は先を見て決断し、変化を起こす。社員は変化の連続で成長する。(田辺講師の話は)メモを取ることも忘れるほど、聴き入ってしまいました。
・今日の内容は非常にリアルな話でした。ある意味、御社の必死度も伝わったと思います。うちの○○も明日から動いてくれると考えます。
・やらされ感があるのは自分自身が、経営者・自分の会社という意識がなかったからなんだと気付かせていただきました。仲間の成長が会社の成長になり、それがまた、自分の成長につながることを知りました。
・(飯田講師の話より)今では想像がつきにくい。生々しいお話、ありがとうございました。飯田節は最高です。パワーをもらいました。(田辺講師の話より)田辺さんの「覚悟」を見ることができました。僕も負けませんよ~! |
育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。
セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。
ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。