【右腕人材育成】第二創業期の企業に求められる『社長の右腕』の条件とは?

右腕セミナー400

【右腕人材育成セミナー】全国4都道府県 開催

第二創業期の企業に求められる
『社長の右腕』の条件とは?
~経営者の分身として、任すべき役割と果たすべき責任~


講師の飯田より、「なぜ今、右腕が必要なのか?」その概要とポイントをお伝えさせていただきます。

右腕人材の育て方 経営者・経営幹部向け経営セミナー

【福岡開催】 2015年02月23日(月)【限定50席】終了

【大阪開催】 2015年02月26日(木)【限定50席】終了

【東京開催】 2015年03月03日(火)【限定50席】終了

【鹿児島開催】2015年03月26日(木)【限定30席】終了

 

・2013年9月~11月、全国7都道府県にて開催、満員御礼で終了しました
・全国4都道府県での開催が決定しました(1月5日)

参加申し込みはこちら

本セミナーは、「なぜか会社が伸びない」という経営者の方のために、『社長の右腕を育成する』という観点から組織作りに着手することで、経営者と右腕の役割・責任・権限の“住み分け”を明確にし、適切に機能された組織力によって「狙い通りに業績の上がる会社」に変わるための考え方とやり方をお伝えする『右腕人材育成セミナー』です。

なぜ、右腕が必要なのか?

経営者の数だけ、会社があります。経営者の価値観の数だけ、経営スタイルがあります。経営資源は『ヒト・モノ・カネ・情報』と言われますが、商品力に磨きをかける会社もあれば、コストパフォーマンスに強みを持つ会社もあります。ただ、『ヒト』の問題に関しては、圧倒的に多くの経営者が思い通りにならないと悩んでいます。
弊社がお伝えしている『右腕』とは、幹部社員でありながら、経営者と同じ目線で会社のことを考え、ときに社員に厳しく指導し、ときに売上の管理をし、ときに現場をマネジメントしてくれる、会社を任せられる社員のことを示しています。
「なぜか会社が伸びない」というお悩みの原因は、実は、この『ヒト』の問題の中に原因が潜んでおり、そのための解決策となるのが、そんな社長の『右腕』と呼べる幹部社員の存在なのだということを、我々は経験から思い知ったのです。
実は、理念型経営をクライアントに薦めているソリューションもまた、ずいぶん『ヒト』の問題には悩まされ続けてきました。

突然の権限委譲

「ソリューション、あとは宜しく」
設立3年目。順調に売上と社員数を伸ばしていた中、代表小西から当時の幹部社員である飯田・長友に突然一つの事業部が任されました。
当時のソリューションの状況といえば、
・個人によってサービス内容がまったく違う。
・コンサルティング会社だというのに、社員は新卒ばかり。
・好感はあっても、営業力はない。等
課題は山積みでしたが、飯田・長友がそれぞれ東京・大阪拠点で実質、経営者と同じ役割を持って会社を動かしていたとき、最も苦労したのが『右腕人財の育成』でした。そのときの2人の悩みは、このようなものでした。

  • 社員に期待をかけているのに、成長のさせ方がわからない。
  • 休む暇なく働いているのに、不思議なくらい業績が伸びない。
  • 自分と同じ視点で会社のことを考える人が、社内に必要だと感じているがどうしていいのかわからない。
  • この先の事業について危機感は高まるばかりだが、具体的な対処法がわからず焦っている。
「右腕」ができたソリューションに起こったこと

飯田・長友は、それぞれの拠点を経営する者として様々な悩みを持つなかで、それでも事業を前に進めようと採用をし続けました。しかし、いくら期待をかけて業界経験のある人材を採用しても、入社して間もなくすると成果を出せない現実に直面し、最後には会社の批判をして離れていきました。『ヒト』を失うことの連続は、社内の元気と活気を確実に奪っていき、いつしか社内は諦めムードでいっぱいになりました。
そんな中で、現在の右腕幹部である、田辺が入社してきた2011年4月が転機でした。田辺は、新人の育成を務め、伸び悩んでいる若手社員のメンターにもなり、さらには圧倒的な営業力を発揮しました。その結果、ソリューションが取り戻したのは、現場の「いける!」という元気と希望だったのです。
直近の売上確保に時間を割かなくて良くなった飯田・長友は、会社として組織で成果を上げる仕組みづくりに没頭できるようになりました。右腕がトップの仕事を変えたのです。

全てが失敗事例に基づいたノウハウです。

正直、今回のセミナーを行うべきかどうか悩みました。なぜならあまりにも自社の生々しい失敗例をお伝えすることになるからです。

実は、かつて開催しました第1回目のセミナーの時は、弊社の社員から止めが入るほどでした。
「そんなに暴露したら、ソリューションの信頼が・・・」
それほど、本セミナーでは、ソリューションの失態と失敗を語ってしまいました。それでも伝え切った瞬間に、参加者の方々から多くのお喜びの声を頂くとともに、参加者の方の会社でも大きな変化が続々と起こるようになったのです。「できることなら、失敗はしたくない。」その気持ちは我々ソリューションも同じです。「少しでも、同じようにお悩みのお客様にお役に立てれば・・・。」「ともによりよい会社づくりができれば・・・。」と思い、この『右腕人材育成セミナー』の開催に踏み切りました。

ぜひ『右腕』と一緒に来てください。

経営者の方がセミナーで得た知見を社内に落とし込めないことはよくあることです。その理由はシンプルで「セミナー講師に代わって、社内セミナーをすることは予想以上に困難だから」です。

本気で『自社で実践する』ことを考えるならば、『一緒に学ぶ』が最も手っ取り早い方法です。そこで今回は1社2名様まで同じ料金でご案内させていただきます。
経営者と経営幹部が揃って行動に移すのですから、社内での影響力は絶大です。これで、『セミナーが受けっぱなしで終わる不安』も『高い金額を投資しなければならない不安』ももうありません。あとは、『実践する』ヒントを掴むだけです。ぜひ『右腕』と一緒に来てください。

最後に、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。多くの人がこのページを見てくださっていますが、ここまで読んで下さったのは、恐らく100名にうち、1人くらいでしょう。
弊社代表の小西がよく申し上げることですが、「同じ情報を得ても動く人と動かない人がいる。成功とはそんな些細なところから決まる」
その一歩を踏み出して頂ければ組織は変わります。あなた様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

セミナー詳細のご案内
開催日 <鹿児島開催>
03月26日(木)13:00~17:30 (受付開始 12:30~)
※18:00~20:00で懇親会を開催します。
会場 <鹿児島開催>
アーバンポートホテル鹿児島 ピコットホール
鹿児島市小川町15−1
※鹿児島駅より 徒歩4分
定員 50名※定員に達し次第締め切らせていただきます。
対象 中小企業の経営者・経営幹部様※同業他社の方のご参加はお断りしております。
参加費 価格:32,400円(税込)/1社2名様まで※1社3名様以降の場合は、追加参加費 10,800円(税込)/1名様

CBMオーナーズクラブ会員価格“対象外”でございます。

※懇親会ご参加希望の方は、飲食実費として5,000円/1人を別途いただきます。

お支払い方法 お申込み後、銀行振込み先をメールにてご連絡させていただきます。請求書は発行しておりません。ご希望の方はお知らせください。
ご不明な点は、担当:北村 までご連絡ください。
株式会社CONY JAPAN ソリューション事業部
TEL 03-5774-2200 FAX 03-5774-2201
問合せメールアドレス info@solution-hr.com
お申込み2月18日23:59まで限定特典
これで“孤独な経営者・事業主”から脱却できる!
『本当の悩みを相談できる!
《社長の相方》を手に入れる方法セミナー』
音声CD豪華4枚セット 5,000円相当※2月18日23:59をもって終了致しました。

当日タイムスケジュール (内容・スケジュールは一部変更になる可能性がございます。)
12:30~13:00
受付開始
13:00~13:15

開会のご挨拶

名刺交換会

13:15~15:15

講演

飯田 元輔(株式会社CONY JAPAN 取締役 ソリューション 事業部最高経営責任者)

  • 本当に成果が上げる方程式とは何か?
  • 権限委譲のポイント
  • 経営者と幹部との適切な役割分担の仕方
  • 要注意!幹部にすべき人、してはいけない人の見分け方
  • 幹部を本当に成長させる3つの“場”とは?
  • 幹部を活かすために経営者がすべきこと
15:15~15:30

休憩

15:30~17:30

講演

田辺 弘記(株式会社CONY JAPAN ソリューション 事業部最高執行責任者)

  • 今、御社が抱える本当の課題は何か?
  • 幹部が陥る“人罪”の3つ傾向
  • その問題が解決できない本当の理由
  • 第二創業期の幹部に必要な6つのポイント
  • 社員を本気にさせる!「巻き込むための6つの手順」
  • 幹部が右腕幹部になれない最大の要因
  • 社員を育てるようになるための方法とは?
  • これをやったら幹部失格です
  • 経営者と幹部と社員を連動させる取り組みとは?

※当日スケジュール・内容等は変更の可能性がございます。予めご了承下さい。

参加申し込みはこちら

セミナー講師のご紹介
株式会社CONY JAPAN 取締役 ソリューション事業部
事業部最高経営責任者 組織人事コンサルタント 飯田 元輔
大阪大学経済学部卒業後、米国留学を経て開業した飲食店にて、経営の奥深さを痛感する。その後は、より多くの経営者と出会う機会を求めて、大手人材総合サービス会社に入社。1000人を超える経営者と、人材と組織作りにおける課題解決に従事する。2007年、組織成長に合わせた持続的なコンサルティングを追求して、創業間もない株式会社ソリューションに入社し、同時に新卒1年目の社員と2人で東京支社を立ち上げる。個人はもちろんのこと、組織においても「継続して身につけた力は他人には抜かれない」という信念を持ち、一過性ではなく持続可能な企業発展に数多くの実績を残している。気付きと変革をもたらすファシリテートには定評がある。
株式会社CONY JAPAN ソリューション事業部
事業部最高執行責任者 組織人事コンサルタント 田辺 弘記
2005年、大手人材総合サービス会社に入社し、大阪の企業を中心に、1000人を越える経営者と出会い1000社の採用・組織課題の解決に従事。企業が業績を伸ばすためには、社員を大事にし、社員が活躍できる環境を整えることに尽きると確信を持つ。「個を大事にした採用こそ組織作りの根幹を成す」という信念を貫き、西日本トップ営業として活躍。2011年、採用から更に会社経営の本質を追求し理念の部分から人と組織が活性化され、企業様を元気にしたい想いから、同社に入社。やわらかい関西弁で語られる本質を突く経営観は経営者にも受け入れられやすく、相手の心を突き動かすことに定評がある。マンネリを打破し、組織に変革をもたらすプロフェッショナル。


2013年4月20日に大阪で開催しました本セミナーの飯田のコーナーの抜粋を公開させて頂きます。

セミナー参加者の声  ※2013年9月東京、静岡、広島開催のアンケート内容を掲載しております。

・(飯田講師の話より)経験談でしたので心に入りました。まさに弊社の事を言われていると感じました。(田辺講師の話より)右腕を経験したことがなく、右腕の気持ちが分かった気がします。私が伝えたいことを伝えてくれてありがとうございました。
(株式会社ヒルズハウス 代表取締役 中山晋吾 様)

 

・札幌での講演の時よりも深い所が、時間をかけて説明があり、より理解が出来ました。自分にスイッチONしなければ何も始まらない、変われない。
(株式会社アドバンスト・ロジスティック・システムズ 専務取締役 佐藤公勇 様)

 

・ものすごく勉強になり、感動しました。組織作りを本気でやろうと思いました。幹部は会社の主体であり、主人公なんだとものすごく思いました。これからは最強の幹部を育てたいと思いました。
(株式会社ディヴァインペイント 代表取締役 松田勇司 様)

 

・これからの会社を向上させる方法・自分(幹部)としての役割というのが今までなんとなくでしか分からなかったが、今日でそれが明確になりました。社長という存在を再認識し、私が主役となり、がんばらなくてはならないという事を知りました!
(株式会社ディヴァインペイント 施工管理部 部長 増野恭平 様)

 

・幹部育成というより社長育成の様に思えた。また幹部を同行させて大変よかった。
(株式会社クラウド 代表取締役 佐野正人 様)

 

・経営者にも右腕にも分かりやすい内容でした。誰にも言えなかった事をまるで分かっているかのように話されていたので、ビックリしました。心に火が着きました。ありがとうございました。
(同社・部長)

 

・幹部代表としての両面からの経験を活かした内容でしたので、非常に分かりやすかったです、またぜひ参加させていただきたいと思います。また田辺様の講演は経営者とすると、非常にありがたい内容でなかなか伝えづらい内容もあり、非常に貴重な内容でした。辞めない!!と決定し、自分で組織を成長させる!!そんな幹部は嬉しいです。
(M社・代表取締役)

 

・一生懸命毎日の業務を行っているつもりでしたが、冒頭の話の中で「人罪」というキーワードに自身があてはまっているのではないかと自分を見つめ直しました。
(同社・営業部部長)・一緒に来たスタッフとの課題のすり合わせができよかったです。ほぼ私と同じ方向を向けてきたのかなっと。良い経営者、良い会社を築けるようにがんばります。
(E社・代表)

 

・現在の状況とすごくリンクし、全てが学びになりました。また、これから先、こういうことが起こっていくんだということも知ることができました。(著書からも。)今後、活かしていきたいと思います。
(T社・代表取締役)

 

・人の教育に対して、そこまでやるか!?と真剣に対峙されているのを感じました。「3年後の自社はどうなっているか?」の質問に弊社のスタッフで明確に答えられる人はいないと感じました。SDSを与えるという発想は今まで自分の中にはなかった発想でした。まだお若くていらっしゃる田辺さんですが、組織をつくっていく上での肝を修得されているのが素晴らしいと思いました。「意志の下に人は集い、人の基に意思は生まれる」とても熱の入った素晴らしい講演でした。
(Y社・代表取締役)

 

・(飯田講師は)笑顔で話す姿が印象的で好感が持てた。経営者が幹部育成をする重要性を認識した。「まず変わるのは社長、変えるのは社長の仕事」のフレーズが心に残った。(田辺講師の話は)実際に右腕として活躍中の人の話なので、興味深かった。話し方もエネルギッシュで説得力があった。No.2の具体的な心構えがよくわかった。
(S社・代表取締役)

 

・非常に素晴らしいスケールでみておられ、視野の広さが勉強になりました。「ソリューション御中」の提案プレゼンの話はあらゆる面で最高のエピソードですね。自分の承認欲求など捨てろ、という言葉、最高です。
(Y社・右腕幹部)

 

・経営者・幹部は先を見て決断し、変化を起こす。社員は変化の連続で成長する。(田辺講師の話は)メモを取ることも忘れるほど、聴き入ってしまいました。
(M社・代表取締役)

 

・今日の内容は非常にリアルな話でした。ある意味、御社の必死度も伝わったと思います。うちの○○も明日から動いてくれると考えます。
(E社・代表取締役)

 

・やらされ感があるのは自分自身が、経営者・自分の会社という意識がなかったからなんだと気付かせていただきました。仲間の成長が会社の成長になり、それがまた、自分の成長につながることを知りました。
(K社・右腕幹部)

 

・(飯田講師の話より)今では想像がつきにくい。生々しいお話、ありがとうございました。飯田節は最高です。パワーをもらいました。(田辺講師の話より)田辺さんの「覚悟」を見ることができました。僕も負けませんよ~!
(K社・右腕幹部)

無料メールマガジン登録

企業経営者必見の直球メルマガ 情熱社長倶楽部
購読者数11,300人突破!  情熱社長倶楽部は、10年以上配信している無料メールマガジンです。「社員がいきいき働いて成長できる会社づくり」のために奮闘している代表長友と社員両方の視点から、日々の実践内容や葛藤・気づきをお伝えします。 登録はこちら! サンプルを見る

育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。

無料ダウンロード資料を見る

セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。

セミナー詳細を見る

ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする