【定着率向上】なぜ御社の3年目社員は残らないのか?社員を定着させ、着実に業績を上げ続けるための《3ステップ》セミナー

トップ画像_定着率向上セミナー

【若手社員の定着率向上セミナー】東京・大阪・福岡開催 限定30席 

なぜ御社の3年目社員は残らないのか?
社員を定着させ、着実に業績を上げ続けるための
《3ステップ》セミナー

なぜ御社の3年目社員は残らないのか?社員を定着させ、着実に業績を上げ続けるための《3ステップ》セミナー

若手社員の定着率向上セミナー・経営者向けセミナー

【福岡開催】2015年10月25日(日)【限定30席】満員御礼

【東京開催】2015年11月  4日(水)【限定30席】満員御礼

【大阪開催】2015年11月  5日(木)【限定30席】満員御礼

【福岡開催】2016年  1月17日(日)【限定30席】満員御礼

【大阪開催】2016年  1月18日(月)【限定30席】満員御礼

【東京開催】2016年  1月22日(金)【限定30席】満員御礼

 

09/14 受付開始しました。

10/14 全日程満席となりました。たくさんのお申込ありがとうございました。

11/20   新たな日程が決定しました。

1/23  全日程が満員御礼で終了いたしました。次回日程をお待ちください。

参加申し込みはこちら

社員の離職に悩む社長の共通点

・せっかく採用した、若手社員が定着しない・・・。
・社員の本音を知るのは、いつも退職の時・・・。
・「会社の未来が見えない」と退職理由で言われることがある・・・。
・期待していた社員には、「やっと育ち始めた」頃に辞められる・・・。
・計画は作ったのに、人が辞めて実行できない・・・。

上記の悩みにあてはまるのなら、きっとあなたも、
自社の今後の行く末に、少しずつ不安を抱き始めている経営者の一人ではないでしょうか?

それは社員の定着と業績が連動していることを、
あなたは、直感で理解されているからです。

社員の離職は、会社にも経営者にも悪影響を与え、悪循環を生みだします。

今回はそのメカニズムと、離職を防ぐポイントをお伝えします。
ぜひ最後までお読みください。

なぜ、あなたの会社は、思い通りに成長できないのか?

なぜ、あなたの会社は、思い通りに成長できないのか?

あなたが、どれほど優れた経営者で、どれだけ人脈があって、
どんな優れた経営戦略や、素晴らしい経営理念やビジョンがあっても、

あなたが、会社を思い通りに成長させ続けられるかどうかは、

『どれだけ多くの優秀な社員に、御社で活躍し続けてもらえるか』

にかかってきます。

いくら成功できる戦略があろうとも
優秀な人が辞め続けている会社であれば、やるべきことが実行されず、
会社を大きくすることはいつまで経っても叶いません。

『優秀な社員を定着させ、活躍させる』。

これが、あなたの会社の存続・発展の大きな分岐点となるのです。

経営者として、業績を伸ばし続けるためにすべきこと

正しさや想いの強さや、あなたの努力だけでは、
人はついてきませんし、業績も伸びません。

こんな経験をしたことはありませんか?

・「やっとここから!」というタイミングでデキる社員から皆、辞めていく・・・
・離職がとまらず、求めているような責任者がいっこうに育ってこない・・・
・綿密な計画はあるのに、人が辞めて実行できない・・

個人として優秀なのに、組織や会社として、
思ったような成果をあげられない経営者には、
ある共通点があります。

それは・・・

『3年以上、若手社員を定着させ、育てる環境を作れていない』。

優秀な社員、ましては優秀な責任者を多く集めることは、容易なことではありません。

営業数字を出せるだけの人なら多くいますが、部下をマネジメントし、
部下やチームが成果を出せるように動ける優秀な責任者を雇うのには、
多大なコストと採用までの時間がかかります。

そこで、多くの企業が若手を採用し、ゼロから育てていきますが、
そのほとんどは、「3年も残らない社員」についての解決策を見出せず、
足踏みをしてしまいます

『若手社員を3年以上定着させ、活躍し続けてもらう』

これが今後、業績を伸ばし続けるために企業が今、必要な絶対条件なのです。

若手社員が3年もたないメカニズム


離職率3年以内の数値。32.4%が3年以内に辞める
2014年に厚生労働省が出した調査によると、
大学卒新卒社員で、1年以内の離職率は12.7%、
3年以内では32.4%。

今の新入社員の3人に1人は、3年ももたずに辞めてしまうという事実があります。

若手社員の定着は、あなたの会社に限った問題ではなく、
多くの企業が抱えている大きな課題なのです。
しかし、中小企業となれば、状況はさらに深刻です。

なぜなら、この数字は大手企業も含めた数値の平均であり、
中小企業の若手社員の定着率はさらに低いからです。

せっかく採用しても、3年以上勤められる社員が5割以下、
ひどい時には、3割にも満たない会社も出てきます。

多くの経営者がこの問題を
「直属の上司もしくは、店舗責任者の責任」と捉えがちですが、
ここに大きな落とし穴が存在します。

経営者の方は、ぜひこの部分を知っておいてください。

確かに、1年目、2年目の社員の離職が多い場合は、
「上司・責任者のマネジメント不足」の可能性が高いでしょう。
それは”初期教育”に課題を持つ場合が多いからです。

しかし、3年目以降の社員が定着化せず、
「やっと育ってきた」という時に、いつも辞められてしまうのであれば、
残念ながら、会社もしくはその会社の経営に問題があるといえるでしょう。

厳しい言い方になりますが、あなたの気付いていないところで、
優秀な社員になり始めた3年目、4年目社員に
あなた、またはあなたの経営の手腕が見限られてしまっているのです。

弊社も離職問題を悩み尽くしました。

なぜ、ここまで言い切れるのかといいますと、
全て弊社で起きた、実体験だからです。

実は、弊社ソリューションもまた、
社員の離職問題に苦しんだ企業の一つでした。

採用には力を入れていても、離職はとまらず、
ひどい時には2年間で70%の社員が辞めていきました・・・。

いつまで経っても3年目以降の若手社員が定着せず、
責任者が生まれてきたと思えば、離職を繰り返し、業績も伸び悩みました。

それから約6年間、
離れていった元社員たちの想いを、
無駄にしないために、改革をずっと続けてきたのです。

そして今回はそれを踏まえて、弊社の実話をもって
絶対にやってはいけない失敗事例やその解決方法をお伝えします。

どこの会社でも生じている問題から、
今後あなたの会社でもきっと起こると予想される問題まで、
すべて包み隠さず、今回限定で公開いたします。

社長、あなたはどう動きますか?

今、ここで打ち手を変えることができなければ、
あなたの会社も、どれほど採用しても、「ザルで水をすくうよう」に
いつまで経っても優秀な人材が残らず、業績も徐々に停滞してしまいます。

繰り返しになりますが、
3年目、4年目以降の離職問題に関しては、
経営者が取り組むべき重要な課題です。

3年目以上の優秀な社員に愛社精神が育まれ、定着しなければ、
事業が発展し続けることは望めません。

あなたの会社に必要なのは
3年目以上の社員が「この会社で働きたい!」と思い、やる気に溢れ、
自ら考え、行動し続けられるように促すための
『会社のあり方』であり、『社内の文化』です。

3年目以上の優秀な社員に愛社精神が育まれ、定着しなければ、事業は発展しません。

そして最も大切なことは、その手順です。

どれほどよい取り組みをしても、どれだけ想いを込めて頑張っても、
実践する順番を間違えれば、期待する成果は得られず、
むしろ逆効果になることもあり得ます。

適切な順番で、適性にあった効果的なやり方をするために、まず必要なことは
外さないために『定石を知る』ことです。

今回のセミナーでは、3年目以上の社員が辞めるメカニズムも
それを改善するために必要な≪3ステップ≫の手順も全てお伝えいたします。

もし、あなたが本当に社員さんを想い、自分の思い通りに会社を成長させたい
という気持ちをお持ちであれば、ぜひ一度ご参加ください。

セミナー詳細のご案内
詳細
開催日 <大阪開催>
2016年1月18日(月)15:00~17:30(受付開始:14:40~) 

 

<東京開催>

2016年1月22日(金)15:00~17:30(受付開始:14:40~)

 

<福岡開催>

2016年1月17日(日)15:00~17:30(受付開始:14:40~)

会場 <大阪開催>
CONY JAPAN 本町セミナールーム大阪府大阪市中央区淡路町4-7-5 本町ハイエストビル3F※大阪市営地下鉄御堂筋線 本町駅(2番出口)より 徒歩6分

 

 

<東京開催>

スタンダード会議室五反田 5階会議室B

東京都品川区西五反田2-21-1 五反田Kビル5階

※JR・東急池上線「五反田駅」より 徒歩1分

 

<福岡開催>

株式会社ソリューション 福岡オフィス

福岡県福岡市博多区博多駅東1-17-21 ライジング・サンソーラービル3F

※JR「博多駅」筑紫口より徒歩約5分

定員 <大阪開催>
30名 

<東京開催>

30名

 

<福岡開催>

30名

 

※定員に達し次第締め切らせていただきます。

※少人数制を取らせていただいております。お申し込みはお早めにお願いします。

対象 中小企業の経営者・経営幹部のみ
※同業他社の方のご参加はお断りしております。※伝える内容が経営陣向けとなっており、マネージャー・チーフ層の方のご参加の場合、
ニーズにお応えできない場合がございます。
参加費 価格:5,400円(税込)
※上記は事前入金時の価格です。当日支払いの場合は6,480円(税込)となります。
お支払い方法 お申込み後、銀行振込み先をメールにてご連絡させていただきます。
請求書は発行しておりません。ご希望の方はお知らせください。ご不明な点は、担当:北村 までご連絡ください。株式会社ソリューションTEL 06-6203-0222 FAX 06-6203-2255問合せメールアドレス info@solution-hr.com
参加申し込みはこちら

当日のセミナープログラム
14:40~15:00
受付開始
15:00~17:30
講師:代表取締役 飯田元輔
問題の本質を正しく「現状把握する力」
  • なぜ御社の社員は辞めていくのか?
  • 辞めていく社員の本音とは?
  • 2種類の離職のタイプ
  • これが危険!デキる社員の罠

打ち手を間違えると失敗する!!

  • なぜここまで頑張っているのに、状況は好転しないのか?
  • 社長が気付いていない本当の“限界”とは?
  • 絶対にやってはいけない施策

若手社員を優秀な社員に変える3ステップ

  • 成長し続ける組織の共通点とは?
  • 経営者がすべき3つの“○○作り”
  • 見限られない会社の作り方

 


講師のご紹介
株式会社ソリューション
代表取締役 飯田 元輔
大阪大学経済学部卒業後、米国留学を経て開業した飲食店にて、経営の奥深さを痛感する。その後は、より多くの経営者と出会う機会を求めて、大手人材総合サービス会社に入社。1000人を超える経営者と、人材と組織作りにおける課題解決に従事する。2007年、組織成長に合わせた持続的なコンサルティングを追求して、創業間もない株式会社ソリューションに入社し、同時に新卒1年目の社員と2人で東京支社を立ち上げる。個人はもちろんのこと、組織においても「継続して身につけた力は他人には抜かれない」という信念を持ち、一過性ではなく持続可能な企業発展に数多くの実績を残している。気付きと変革をもたらすファシリテートには定評がある。

参加された経営者・経営幹部様の声

 

株式会社T様 代表取締役

『本(『N字回復』)に書かれていない内容から本の内容の振り返りも含めて非常に勉強になりました。
特に幹部育成の悪い例、「アラ探し」をいつもしているなと、もっと陰のフォローにまわらないと
ダメだなと想いました。
もっと器を広げます。』

『非常に何をすべきか明確にご説明頂けたので、整理が出来ました。
特に「初期教育」と「組織風土づくり」の重要性を感じました。
具体的に何をすべきはまだ見えないですが、1~7ステップを理念から逆算したいと思います。』
『本(『N字回復』)に書かれていない内容から本の内容の振り返りも含めて非常に勉強になりました。 特に幹部育成の悪い例、「アラ探し」をいつもしているなと、もっと陰のフォローにまわらないと ダメだなと想いました。もっと器を広げます。』  『非常に何をすべきか明確にご説明頂けたので、整理が出来ました。 特に「初期教育」と「組織風土づくり」の重要性を感じました。 具体的に何をすべきはまだ見えないですが、1~7ステップを理念から逆算したいと思います。』

 

N株式会社様 取締役

『「どうやって企業マインドを育てていくか?」という言葉がとても印象に残りました。
戦略戦術ではなく、一番重要な部分を聞けたと思います。
自分の事を隠さず、素直に自分の感情を話していただけたのがとても分かりやすく聞くことが
できました。』
『「初期教育」「継続する」というキーワードが大切だと思いました。
リーダー育成の6カ条や仕事に対する考え方の6か条など、とても重要だと感じ、
自分の会社にも反映していきたいと思います。』『「どうやって企業マインドを育てていくか?」という言葉がとても印象に残りました。 戦略戦術ではなく、一番重要な部分を聞けたと思います。 自分の事を隠さず、素直に自分の感情を話していただけたのがとても分かりやすく聞くことが できました。』  『「初期教育」「継続する」というキーワードが大切だと思いました。 リーダー育成の6カ条や仕事に対する考え方の6か条など、とても重要だと感じ、 自分の会社にも反映していきたいと思います。』

 

株式会社S様 代表取締役

『企業理念は顧客様と社員に向けているだけでは壁に当たる。
理念は社会に何ができるか!!という気持ちが大事である、というところに感激した。
生まれてきた意義が理念だということ』

 

『クライアントのことを心から考えているんだなということを感じました。
これからもよろしくご指導お願いいたします。』『企業理念は顧客様と社員に向けているだけでは壁に当たる。 理念は社会に何ができるか!!という気持ちが大事である、というところに感激した。 生まれてきた意義が理念だということ』  『クライアントのことを心から考えているんだなということを感じました。 これからもよろしくご指導お願いいたします。』

参加申し込みはこちら

無料メールマガジン登録

企業経営者必見の直球メルマガ 情熱社長倶楽部
購読者数11,300人突破!  情熱社長倶楽部は、10年以上配信している無料メールマガジンです。「社員がいきいき働いて成長できる会社づくり」のために奮闘している代表長友と社員両方の視点から、日々の実践内容や葛藤・気づきをお伝えします。 登録はこちら! サンプルを見る

育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。

無料ダウンロード資料を見る

セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。

セミナー詳細を見る

ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする