・お申込み一般受付を開始しました。(6月1日)
・定員を【30名】から【40名】に増席いたしました(6月25日)
・満員御礼で開催いたしました。ご来場ありがとうございました!(7月6日)
本セミナーは、「業界不振で売上が伸びない」という経営者の方のために、『社長の右腕を活かす』という観点から組織作りに着手することで、経営者と右腕の役割・責任・権限の“住み分け”を明確にし、適切に機能された組織力によって「成長していた時期以上」に変わるための考え方とやり方をお伝えする『V字回復セミナー』です。
ビジネスをしているからには、景気やその時の流行に左右されることは宿命です。多くの情報が行き交い、何が正しいのかもわからなくなることもあるでしょう。それでも、経営者は常に決断をし続けなくてはいけない生き物です。業界自体が衰退していたとしても、社員を養うためには、何かしらの手を打たないといけません。だから経営者は頑張ってしまうのです。
経営者同士の付き合いや、次の戦略作り、業界動向の情報収集に、資金繰り。経営者が120%で動きまわっていても、社員は日々、衰退していくと報道される業界の様子を見て、次々に働く意欲を失っていくのです。どれだけ経営者の方が頑張っても、実際の現場社員がやる気がなければ、売れるものも売れません。「あいつは大丈夫か?」「こいつは平気か?」と経営者は社員の様子を気になってしまうでしょう。結局は経営者自身が社員のメンタルケアも含め、全てを行ってしまうのです。だからこそ、いつまで経っても本来すべき経営をできずにいる経営者は驚くほど多いのです。
本セミナーは、以下のようなテーマに興味をお持ちの経営者・経営幹部の方には特におすすめです。
会津通商様もまたそうでした。もともとは、2tトラック1台、自宅の4畳半から始めた運送会社で、経営者のそのカリスマ性により一気に売上を伸ばしていったのです。しかし、人がついてこない・・・。社員を思うからこそ、社員との時間を作るものの、一向に業界の先を見ることができなかったのです。そこで活躍したのが、現常務取締役の今井司氏でした。彼が会社で社員への教育を始めた途端、社員はイキイキとし始め、低迷が続く運送業界でもわずか1年で前年比125%の成長を実現したのです。ナンバー2の活躍により、経営者は社内への気がかりがなくなり、会社を大きく変えることができるのです。
経営者の方がセミナーで得た知見を社内に落とし込めないことはよくあることですが、その理由はシンプルで、「セミナー講師に代わって、社内セミナーをすることは予想以上に困難だから」です。本気で『自社で実践する』ことを考えるならば、『一緒に学ぶ』が最も手っ取り早い方法です。
経営者と経営幹部が揃って行動に移すのですから、社内での影響力は絶大です。ぜひ『右腕』と一緒に来てください。お待ちしています。
ぜひ、ご友人の経営者様とお誘いあわせの上、ご参加ください。
開催日 | 07月06日(土)14:00~17:00 (受付開始 13:40~) |
---|---|
会場 | 一発屋 情熱創作ダイニング五反田 |
定員 | 30名⇒40名
※定員に達し次第締め切らせていただきます。 |
対象 | 中小企業の経営者・経営幹部様
※同業他社の方のご参加はお断りしております。 |
参加費 | 価格:10,500円(税込)
※CBMオーナーズクラブ会員様は会員価格です。 ※懇親会は別途お一人様5,000円 |
お支払い方法 | お申込み後、銀行振込み先をメールにてご連絡させていただきます。 請求書は発行しておりません。ご希望の方はお知らせください。 ご不明な点は、担当:北村 までご連絡ください。 株式会社CONY JAPAN ソリューション事業部 TEL 03-5774-2200 FAX 03-5774-2201 問合せメールアドレス info@solution-hr.com |
講演
今井 司 氏(会津通商株式会社 常務取締役)
・社員を活かすための方法とは?
・本来のナンバー2がすべき仕事とは?
・ナンバー2が経営者に求めることとは?
休憩
講演
飯田 元輔(株式会社CONY JAPAN ソリューション事業部 エグゼクティブマネジャー)
・成長する会社の条件とは?
・経営者が幹部に任せられない理由
・権限委譲する際の3つのポイント
※当日スケジュール・内容等は変更の可能性がございます。予めご了承下さい。
育成・採用・離職対策等、テーマ別にノウハウをまとめた資料が無料でダウンロードできます。
セミナーを随時開催しております。自律型組織をつくる方法や事例等をセミナーで学べます。
ご意見・ご相談や具体的なサービス内容・料金のお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。